飼ってるペットを含めた家族みんなで健康に過ごせるように飲める飲み物があるってご存知ですか?
人間もペットも飲める飲料水、
バランスアルファ
有用微生物と自然農法で栽培された植物たちの発酵エネルギー
「お米」から腸内環境を整え免疫力を目的に作られた腸活サプリメント、バランスアルファ
株式会社高橋剛商会さんは、自然農法栽培のお米の販売からスタートした会社で
そのお米を使って完全発酵飲料 バランスアルファを商品開発し、販売から約20年 売上約65万本の実績のある商品です。
バランスアルファとは?
バランスアルファとは、有機玄米を主原料とした100%自然由来、有料微生物郡(EM)技術により製造された食養補助飲料(抗菌化飲料)です。
自然界の強力な抗酸化力を持つ「玄米、ビワ葉、ビワ種、キク」だけを使用した飲料水で
身体の内側、体質から改善していく効果が期待されています。
4つの原料プラス人体に有益な約80種類の「有用微生物群」(EM)(光合成細菌 、乳酸菌 、 酵母菌 、 放線菌)が入っているんです。
有用微生物群とは、約80種の異なる微生物からなる菌群で、原料を1年半かけて2段階発酵させた結果、完全発酵という微生物にとっての生命活動としての酵素が止まった状態になることをいいます。
原材料
ベースとなるもの、「水」は、
有用微生物群(EM)の活性化には、水質が大きく影響するので水にもこだわり、
霊峰月山のミネラル分が豊富な伏流水を地下250mから直に汲み上げ「仕込水」として使用。
1.玄米
稲の果実であり、モミからモミガラを除去した状態なので、
精米された白米よりもビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含む食材です。
バランスアルファに配合されている玄米は、20年以上も化学肥料、農薬をせず有機玄米が使用されています。
γオリザノール、フィンチ酸が豊富に含まれています。
2.ビワ葉、種
千葉県富浦(現南房総市)のビワを使用。
大薬王樹(薬草の王様)と呼ばれているビワは、抗菌化作用のある食材です。
3.キク
強力な抗酸化色素(ポリフェノール)をもつ食用菊で、完全無農薬・無化学肥料で作られたものです。
「人間用の抗酸化飲料」だからペットにあげても安心ということで、
今回はペットにフォーカスします。
猫にも腸活が必要?
その答えは、「必要」です。
ずっと猫とともに成長してきた私、猫の腸活なんて初めて聞きました(^^;)
人間と同様、動物も免疫力向上のカギを握るのは、腸内環境!!
バランスアルファは、腸に必要な菌の多様化をサパートしてくれる役割があります。
というのも少し前に書きました、光合成細菌 、乳酸菌 、 酵母菌 、 放線菌の4属80種以上の微生物が1年半かけて発酵をすすめるからなんです。
腸内環境を整えるという点にとても貢献してくれます。
腸内環境を整えることで、
・がん
・アレルギー
・アトピー
・皮膚トラブル
・脱毛症
・腎臓病
・猫エイズ
・悪性リンパ腫
・口内炎
・口臭
・便秘
・下痢
・蓄膿症
・肥満
・糖尿病
・毛艶がよくなる
。ウンチのニオイが減る
・皮膚のべたつきが改善
・目ヤニ
・涙やに
などさまざまな改善の可能性があります。
残念ながら、日本はペット先進国というくくりで23位です。
いろんな要因がありますが、そのひとつに「ペットフード」も入ってます。
人間の食べ物の様ように食品衛生法等の規制がなく、あくまで業界の自己規制程度で確固たる安全性を規制する法律がありません。
不適切な原材料(○○ミールなど)を使用したり酸化した油を使ってたり高温高圧で加熱処理が施されていたり、合成保存料や酸化防止剤など添加物を安易に使用しています。
イヌ猫は肉食なので、人間よりも動物性タンパク質を必要としてます。
しかし、市販の食べ物には、トウモロコシやお米など炭水化物で作られてるものがたくさんあるのが現状です。
そしてイヌ猫は、動物性タンパク質は消化吸収に優れているのですが、植物や食物繊維の消化は苦手分野なのです。
それを補うために腸活が大事なのです。
腸活の次に必要なのが、「酵素」です。
人間よりも圧倒的に動物は酵素不足で酵素は、
「細胞を若々しく保ったり、活性酸素を除去してくれたり腸内細菌をよくしてくれたりするありがたい存在」
なのです!
酵素が足りないと、免疫力が低下し体調不良、病気へとつながってしまいます。
飲用量の目安
人間の場合、30mlを目安に。
動物の場合、
病気や症状改善が目的・・・体重1キロにつき1mlを1日2~3回
健康維持が目的・・・体重1キロにつき1mlを1日1回
開封後は冷蔵庫保管になります。
試してみました
小さいときに飼ってた(勝手に家に住みついた)猫は、おじいちゃんまで生きましたが猫エイズで点滴のため病院通いの毎日でした。
現在、2匹の猫を飼っているのですが、
長女猫(12歳)は半年に1回、健康診断で血液検査をするのですが、いつも血糖値が高め。。。
血糖値が高めということは糖尿病につながってしまいます。
太っているわけではないのですが、運動不足だと理由はわかっているんです。
しかし、彼女は横隔膜ヘルニアを患っているためあまり運動が出来ないのが現実です。
三女猫(1歳9ヶ月)はまあ特に健康には問題ないんですが、小一時間スーパーなんかに買い物に行くと寂しさがすごくて家族の誰も家にいない時間がストレスを感じているようで、家に帰ると泥棒が入ったように部屋を荒らしてます(^^;
人間と一緒で猫もストレスは健康に悪いのですが、それからきてるのか、ただ単に彼女が自分の胃の大きさを理解してなくて食べ過ぎてしまうのか、よくご飯を吐き戻します。
(基本朝晩2回あげるのを朝昼晩と3回にすると吐かなくなりましたが、そうなると今度は歯石が気になり歯周病にならないか心配です。)
長女、三女ときて次女は?
なんですけど、次女猫は、FIPという猫のコロナウイルスによって9ヶ月で永眠しました。
この出来事があるからなのかちょっとなにかあると心配である意味獣医さんからしたらモンスターオーナーかもしれないほど気になります。
「ここまで気にするのはスゴイです」←ヤバい飼い主だとおもいますが笑
と獣医さんに言われるほど(^^;)
私のエゴなのかもしれないですが、今いる長女と三女には病気ではなく人生を終えてほしいと思っていて
下手したら私よりも食費やら保険料やらかかってるんじゃないかしら。。(ToT;)笑
私のつまらない話が長くなりましたが、このバランスアルファは、
肥満、糖尿病、口腔環境にもいい!ということなのでさっそく私の愛猫にあげてみます。
賞味期限は製造日から1年になります。
500mlのペットボトルに入っているのでリサイクルもしやすいですし、計量カップがついてるので量りやすいです。
猫ちゃんにあげる前にまずは私が試飲してみます。
人間は30mlなのでこれくらいです。
未知の飲料なのでドキドキの不安(・。・;
無・味・無・臭
でした。
安心、よしあげてみます!
さて、普段警戒心の塊の長女猫、この子は、健康のためにいろいろサプリメントを買ったりしたんですが、警戒心の塊なので全く摂取してくれずそのまま賞味期限。。。みたいなことがあるのですぐ興味持ってきたのはびっくり!
でも、匂っただけでプイッとどっかに行ってしまいました。
ちなみになんでも興味津々でまったく疑わず好き嫌いせず食べてくれる三女猫も、
喉がかわいてなかったのか飲みませんでした。。
なので、おやつに混ぜてみることに
めちゃくちゃ疑いを持たず、たぶん入ってることに気が付いていないようでした。
毎日おやつをあげるほどお母さん、甘くないぞ!!
ということでおやつから水にシフトチェンジ!!
早くそのまま飲んでくれると嬉しいのですが飲んでくれてるだけ嬉しい♡
私が試しているわけじゃないので結果がよくわかんないのですが、
2匹とも普通に水と一緒に飲んでくれてるので猫も飲みやすいのかなと。
1日1ml×2匹
で1日2mlほどしか消費しないので500mlのペットボトルかなり持ちます。
250日くらい持つ計算になりますが、私かなり雑なのでもっとあげてるかもしれないので約200日ほど持ちそうです。
6月に健康診断に連れて行くのでその際、口腔環境や血糖値の数値が下がってることを期待しながら毎日あげようと思います。
人間も飲めるものをあげられるのはかなりの安心感です。
いちいちあげるものを試食は出来ないので(姉は普通に食べます←動物看護士)
どれだけ原材料をみても配合量などはわからないのでホントに安心です。
獣医さんもオススメしてるほどなので、ホント安心感♡
長女猫は今年13歳になるので健康第一であげたいのですが、1本の値段が4860円するので
病気になって病院通いをするよりも絶対安いんですが、
私のポケットマネーではうーん。。という値段なので血糖値など血液検査の数値がよくなっていれば家族と相談という感じです。
ペットの健康を考えてる方、オススメです。
コメント