1994年、高山植物からエキスを抽出しスキンケアアイテム開発を開始したDR PLANT
2011年には日本で日本人の肌を研究し日本人の肌に合うスキンケアをと生まれた
セッコク蘭ローション
日本の医薬の神様、少彦名大神にちなみ少彦薬根(すくなひこなのくすね)とも長生蘭とも呼ばれ、
我が国でも古くから知られていたセッコク蘭を使ったスキンケアアイテム
コンセプト
先人の知恵により昔から人々は生薬を探しに高山まで行って採取していたという長い歴史があります。
DR PLANT はそこにヒントを得て実際に平地に育った植物と高山で育った同種の植物を検査したところ、
過酷な環境で育った高山植物の方が遥かに有用成分が高いことが判ったのです。「植物医生 DR PLANT」
というブランド名はそんな高山植物パワーを借りて肌トラブルに悩む人々の力になりたいという想いで名付けられました。
出典:https://www.drplant.info/
こだわり
✔高山漢植物エキス配合
高山に生きる漢植物かえあ抽出された、肌質改善目的で古来から重宝された美容成分を贅沢配合
✔安心の国産
自社農園で育てた高山漢植物を使用し自然派基礎化粧品を展開
希少な高山植物を保護育成しながら、持続可能な形で高山植物から多くのスキンケアエネルギーを抽出し、
自分にも、地球にも優しいスキンケアを目指しているブランドです。
特徴として、
✔自然発酵エキス
植物発酵エキス配合。お肌にツヤを与え、皮膚の柔軟性を保ちます。
✔天然保湿効果
お肌へうるおいを与え、乾燥を防ぎ、水分と油分のバランスを整えます。
✔敏感肌に優しい
鉱物油フリー・無着色・アルコールフリー・防腐剤(パラベン)フリー出典:https://www.drplant.info/2021/02/05/lotion/
セッコク蘭
標高1600mの高山に生息するセッコク蘭、岩の上や大木に着生する着生植物で
古代中国の先人の智慧により探し求められ、
中国の高級品としてイギリスの女王に贈呈したといわれています。
日本では「陰を強くし、精を益し、胃中の虚熱を治し、筋骨を壮にす」と薬草とし薬効効果が高く重宝されていました。
スキンケアとしてこのような力を発揮してくれます。
セッコク蘭アルカロイド:お肌の乾燥を防ぎ、しっとりとしたお肌に導きます。
セッコク蘭多糖類:肌に栄養水分吸収させることで肌をしっとりさせます。
アミノ酸:コラーゲンを生成させ、弾力のある引き締まった肌に導きます。
成分
※ホームページの成分一覧と商品パッケージの一覧がちょっと違うのですが、商品パッケージ通りに成分書きます。
水
BG(ブチレングリコール)
べたつきの少ない保湿成分です。
グリセレス-26(ポリオキシエチレングリセリン)
グリセリンの26モルエトキシレート
グリセリンにエチレンオキサイドを付加した保湿成分です。
べたつきのないさっぱりした使用感です。
ヒドロキシエチルウレア
持続性のある保湿成分です。
また、肌を柔らかくしてくれる効果もあります。
PG(プロピレングリコール、1,2ープロパンジオール)
科学合成された保湿成分です。
グリセリンより粘性が低くさらっとしたテクスチャーで敏感なお肌には少し注意が必要かもしれないです。
ヒアルロン酸Na
1gで6リットルもの水を保持できる保水力に優れた保湿成分です。
コウキセッコク茎エキス
過酷な環境で育つセッコク蘭の持つ生命力から抽出し得られる成分で保湿に優れたハリを与えてくれる成分です。
デンドロビウムカンジズム茎エキス
蘭の一種で茎から抽出し得られた保湿成分です。
トウリンドウエキス
リンドウから抽出し得られた肌バランスを整えてくれる成分です。
ツボクサエキス
せり科の植物で葉、茎から抽出されるエキスで
タイガーハーブとも呼ばれている肌再生のハーブで美容保湿成分です。
メラニン生成の炎症を抑制し、色素沈着を抑制する効果や、
紫外線などセラミド分解酵素「セラミダーゼ」を抑制しセラミド減少を防ぐ作用やコラーゲン合成促進作用があります。
鎮静、肌の保護、ターンオーバー、抗老化などさまざまな効果が期待できます。
カラトウキ根エキス
トウキというせり科の植物の根から抽出し得られた保湿成分です。
また抗炎症効果もあります。
クマツヅラエキス
クマツヅラから抽出し得られた保湿成分です。
サンシチニンジン根エキス
サンシチニンジンの根から抽出し得られた保湿成分です。
治療薬としても使われます。
シャクヤク根エキス
シャクヤクの根から抽出し得られた成分です。
皮膚の炎症抑制、血行促進、美白効果などの効果があります。
ノボタンエキス
ノボタンから抽出し得られた保湿成分です。
ボスウェリアセラタ樹脂エキス
アラビアやインドなどに自生する植物から抽出した成分です。
皮脂分泌のバランスを調整し肌を引き締めてくれたり、シワ予防などのアンチエイジングにも効果が期待できます。
シーウィップエキス
サンゴ礁に生息するシーウィップから抽出し得られた成分です。
炎症、抗菌に効果的でデリケートな肌を滑らかに整えてくれます。
キゲリアアフリカーナ果実エキス
アフリカの植物で見た目から「ソーセージの果実」と呼ばれる果実から抽出し得られた引き締め成分です。
また、油溶性のうるおい成分をサポートしてくれる保湿成分で皮膚からの水分蒸発を抑えてくれたり皮膚を柔らかくしてくれるエモリエント作用もあります。
キラヤ樹皮エキス
キラヤの樹皮から抽出し得られた乳化成分です。
酒粕エキス
日本酒の成分でセラミドを含んだ保湿効果の高い成分です。
アッケシソウエキス
アッケンソウから抽出し得られた保湿維持成分です。
またハリを保ってくれたり、ターンオーバーを促してくれたりしてくれます。
オーキッドエキス
ラン科のデンドロビウム、レリオカトレヤ、ブラッソカトレヤより抽出される得られたプレミアムな植物エキスです。
保湿作用、美白作用などがあります。
β-グルカン
キノコや酵母に豊富に含まれる成分で、リフティング効果や抗シワに効果があります。
グリセリン
肌を柔らかくしっとりした潤いを与える効果のある保湿成分です。
プロパンジオール
抗菌性能を併せ持った植物由来の保湿成分です。
カラスムギペプチド
カラスムギのタンパクから膜分離して得られる成分で、
古い角質を取り除き肌を柔らかくしてくれる成分です。
エリスリトール
安全性の高い保湿成分です。
べたつきが少なく優れた浸透力を持っています。
アルギニン
保湿成分NMFの一つでバリア機能をサポートしてくれるpH調整成分です。
アラントイン
19世紀に羊の羊膜から発見された成分で皮膚を保護してくれる成分です。
ポリグルタミン酸Na
グルタミン酸が多く結合した成分で高い保湿力を持ってます。
ベニコウジ菌/コメ発酵液
お米を基質としてベニコウ発酵して得られた保湿成分です。
肌バリア機能もあります。
アセチルヘキサペプチド-8
アルジレンとも呼ばれ”塗るボトックス”で有名な抗シワ成分です。
1,2-ヘキサンジオール
さっぱりとした保湿成分で敏感肌の化粧品にも配合される成分です。
また、商品の防腐・殺菌の役割もあります。
(トリメチルペンタンジオール/アジピン酸/グリセリン)クロスポリマー
皮膚のコーティングや製品の粘度をあげ形状維持をする役割をしてくれる成分です。
(アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー
保湿作用のある乳化成分です。
カルボマー
液体にとろみをつけるゲル化を目的としたポリマーです。肌に成分を定着させる皮膜形成効果があります。
次に使う化粧品との相性にもよりますが、ポロポロと白い消しカスのようなものがでる犯人はこの子かも。
ホホバワックスPEG-120エステルズ
ホホバ種子油に含まれる加水分解物に参加エチレンを付加した乳化成分です。
また、製品の粘度調整をしてくれます。
PPG-1-PEG-9ラウリルグリコールエーテル
乳化成分です。
クエン酸トリエチル
油溶性のうるおい成分をサポートする保湿成分で、皮膚からの水分蒸発を抑えてくれたり皮膚を柔らかくする役割をしてくれます。
コセス-7
乳化成分です。
PEG-40水添ヒマシ油
乳化成分です。
EDTA-2Na
キレート作用として商品の安定化として配合されている酸化防止成分です。
エチルヘキシルグリセリン
グリセリンから作られた成分でパラベンフリーなどの製品に使われる成分です。
保湿、抗菌性が高く肌のキメを整えてくれます。
フェノキシエタノール
安全性の高い防腐剤です。
ヒドロキシアセトフェノン
防腐剤です。
香料
保湿成分多めで冬にぴったりな感じがします╰(*°▽°*)╯
使用感
使用感の前にこのセッコク蘭ローションのパケが可愛い件についてどうしても語りたい!(語るほど語彙力はないですが(^^;))
化粧箱のサイド、
山をイメージされててデコボコして触り心地もいいしなんかおちつくんですよねぇ\( ̄︶ ̄*\))
しかもバーコードのところにまでも山🏔!
ちょっとした隠れ山みたいで可愛い!
中の商品のパケも
もれなく可愛い❤
丸いボトルじゃなく半月盆でカクカクしてて横にしてもコロコロ転がらないから地味に嬉しかったりします(●’◡’●)
ボトルのキャップももちろん可愛いっ!!
なんだこのオシャレな可愛さはっと思いつつ開けた瞬間即効落としましたが(^^;
ポンプタイプなので使いやすいです^^
少しとろみのある感じのテスクチャーでかなり肌なじみはいいです!!
つけてすぐ頬に手が吸い付く感じが乾燥肌には驚きで化粧水を毎日2度つけしてるのに、この子はそれをしなくていいくらいの保湿力なんです。
成分最後に「香料」が配合されているのですが、ほんと香りある?ってくらい気になりませんでした。(鼻炎で感じないだけかもしれませんが)
もっちりだけど、そのあとにつける美容液やクリームなどの邪魔もしてこないのでとても使いやすいです。
12月は寒いしマスクで肌荒れ凄いしでもう肌状態は最悪でしたが、
ピリピリしたりすることはなかったです。
(PG成分でよくピリピリするのでビビってただけかもしれないですがw)
余った化粧水を手に伸ばしているからなのか今年ハンドクリームの出番がほとんどなくカサカサしない(●ˇ∀ˇ●)
肌鎮静に特化したものではないので肌荒れが治るわけではないですが、1カ月ほど使って特に肌とのトラブルはなかったです。
乾燥にはめちゃくちゃ効果を発揮してますが、毛穴の黒ずみにはさほど効いてるようには感じませんでした。
私の毛穴の黒ずみが頑固すぎるのかもしれないですが😅
使ってて「うーん、ここイマイチ」と思ったことは
・1回に出てくる量が少なくて何度もプシュプシュしないといけない
・ちょとビンが重い
というところです。
●すべての肌質の方、特に敏感肌の方
●毛穴が気になる方
●肌の状態を整えたい方
●敏感肌でも保湿をしたい方
にブランドさんはおすすめしてるのですが、
”毛穴が気になる”のは開き毛穴をキュッと引き締めるという意味だったのかなと(;・∀・)
冬の乾燥にもかなり保湿をしてくれるので、
もう乾燥が止まらない!!
って方にとてもおすすめしたい化粧水でした☆
ホームページやアマゾンなど大手のネットショッピングでも買えるので手に入りやすいかと思います。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね^^
コメント