中学生から抜け出そう!How are you?の返し方

アイキャッチ勉強 英会話
2023年6月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

Hello guys!アカネコです。

今の小学生はすでに授業でEnglishが組み込まれてますよね

ですがゆとり世代を言われている世代から上の世代はたいてい中学1年生なって初めて英語にふれます。

みなさん、中学1年生の初めに何の英語から学んだか覚えてますか?

きっとアルファベットの次に覚えるのって

・Good morning!

・How are you?

でしたよね?

こう聞かれると、なんて答えますか?

きっと

・I ‘m fine,thank you.  And you?

・Fine,thank you. And you?

て返しますよね(*^_^*)

このフレーズは間違ってもいないし使ってもいいのですが、

ここでのHow are you?は初対面の人と話すとき、友達に会った時などに使います。

日本でいうヤッホーみたいな感じです。

なんで中学生の初めにこれを使うのか、私なりの解釈ですが、

中学の英語は文法的なことを学ぶものであって英会話を習っているわけではない!

と思います。

英語の原理的なことを学ぶためには重要なものなので分かりやすいように直訳をし死語のようなことを学ぶんだと思います。

もっと身に付く英語教えてよ!って思いますよね~

では、

How are you?は使わないの?

使っても大丈夫です!

でも、毎日会う人に元気ですか?はおかしいので

久しぶりに会った人や直訳せずにヤッホーなどととらえて使いましょう!

How are you?はいつ使うの?

日本人は会話に困ると、

「今日は天気がいいですね。」

「今日は天気が悪いですね。」

と天気の話をしますよね。

日本語でいう挨拶ととらえてあった時の初めの会話に使いましょう。

なので必ずしも元気か否か聞いてると判断しないように!!

会話に困ったときなどにも使えるということを覚えておいてくださいね(*^_^*)

ネイティブな人は使わないの?

How are you?自体はとっても使います!!

ホントなんでそんなにみんな聞いてくるの?ってくらい使います(笑)

タクシーに乗った時、お店に入った時、順番待ちしてるときなど答え方を知らないともう嫌になるほど聞いてきます!

ネイティブの人が使う返し言葉

How are you?を嫌ほど使ってくるのにI’m fine,thank you. and you?が使えないならなんて答えればいいの?と思いますよね。

簡単です。

さきほどヤッホーのようにとらえてと言いましたよね。

なのでそっくりそのままHow are you?と返せばいいのです!

とっても簡単で拍子抜けしませんか?

ほとんどの場合、このフレーズは聞き流される、聞き流してもいいものなのでわからない時や自信がないときはそのまま返しちゃいましょう。

私がアメリカでこのHow are you?と聞くと、

・Good! You?

・Hey!○○(名前)!How are you?

・Hello! What’s up?

(Whatから始まる挨拶はまたのちのち….)

これらがかなりの確率でこのフレーズが使われます。

「Good! You?」はかなりフランクで使いやすいのですが、ここで少し注意が必要です!

そこまで親しくない人、目上の人にはいきなり肩を組まれてるような感じです。

なので、

Good!の後に、

How about you?

How are you?

をつけましょう!

ここで、「これって元気な時だけだよね。気分的に元気じゃない時は中学生の時に習った

I’m so so.  まあまあ

でいいの?

一応伝わりますがもうちょっとステップアップしたフレーズを使いましょう。

まあまあな時には、

・I’m OK! (OKだけでも大丈夫です)

・all right.

・Not bad.

・(I’m)pretty good.←アメリカ人はこれをよく使います。

そんなに調子がよくない、ネガティブな時には、

・Not good.

・Terrible

などが使われます。

How are you?の代わりに使える言葉

ネイティブなアメリカ人はHow are you?と同じくらいこのフレーズを使います

・How are you doing.

・How is it going.

この2つのフレーズは誰にでも使えますし、店員さんもかなり使うのでdoingやgoingと言う単語を聞いて何か聞かれた?と焦らなくても大丈夫です!

フランクな言い方だと、

・How is everything?

・how’s everything going?

になります。

私はコッチのほうをよく使います!

I’m fine, thank you.が使えるって本当?

ここまで散々、中学生の時に習ったままでは使えないと言ってきたのに矛盾してないか?と思いますよね(^_^;)

時と場合によりますが、相手がいつもと違った様子であったりスーパーの店員さんが試食を勧めてきたり観光客を狙って物を売りつけようとするしつこい店員さんなどに使えます!

相手がいつもと違った様子だった場合を聞き分けるには難しいんじゃないかと思うと思いますが、とっても簡単に分かるんです!

How are you?

の後に続けて、

・How have you been?

・How have you been today?

などと言われた時に使えます

この後に続けて言うフレーズは本当に調子を聞いているので、

I’m fine, thank you.が使えます!!

店員さんに話しかけられたくない!

一人でゆっくりみたい!

ってことありますよね?!

そんな時はもう店員さんが

「How are you?」

と言われた時点で、

「I’m fine,」 大丈夫です。

で大抵の店員さんはそっとしといてくれます(^ ^)

まとめ

いかがでしたか?

今回はHow are you?の正しい解釈とI’m fine, thank you.の正しい返し方をざっくり説明しました。

ここが分からない!

などありましたら、コメントで教えてくださいね。

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました