話題のフルボ酸配合スキンケア【AYA オールインワンジェル】

AYA9 スキンケア
2023年12月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  


 

 

 

最近よく聞く「フルボ酸」

地球からの贈り物であるフルボ酸を贅沢に配合したスキンケアアイテム

プラス、オールインワンと楽にスキンケアができるスキンケアアイテム

メイクノリがいつもよりも良くなったので紹介させてくださいっ❤️╰(*°▽°*)╯

 

 

AYA9

 

 

 

AYA オールインワンジェル

 

 

 

AYA13

 

 

化粧水

乳液

美容液

パック

などのスキンケアが簡単にこれ一つでできるオールインワンジェルで、

発売元の山呉さんもスキンケア商品はこのオールインワンジェルしか作ってないほど^^

 

 

 

 

AYA14

フルボ酸配合 AYA オールインワンジェル

 

 

 

むすびいと

 

 

外箱の横面のところに、注意書きの上に「むすびいと」と書いてあります。

 

 

AYA6

 

 

この〈むすびいと〉とは、

日本の東西の境界線上に位置する海の蒼と深い翠が作り出す壮大な自然な地、新潟県糸魚川市。

歴史と神話との結びつきが強い自然豊かなこの土地で、

丁寧に、一途に、たくさんの想いを込めて作った商品を、より多くの人に届けたい。

様々なものを「つなぎ、結んでいく」

いまの自分と、これからの自分を。

様々な想いが糸魚川に伝わる神秘な力とともに「むすびいと」を通じ届きますように。

と想いを込めて作られたブランドの由来となっている言葉です。

 

 

 

 

 

フルボ酸とは?

 

 

それは地球からの贈り物

フルボ酸は地球の創成期から生命誕生に大きく関わり、既に私たちの身体や大地にも微量に存在します。
複雑な分子構造とユニークな特徴を示し、不足すると人も大地もバランスを崩すほど生命活動に不可欠な天然(オーガニック)酵素です。

出典:公式サイト

 

 

フルボ酸とは、

古来から海と大地の蓄積された恵みを熟成させ、自然界でしか生まれない海洋性腐植土を1年間天日干しし、天然水で半年かけて撹拌などをし抽出した希少な成分で、

「都合が良すぎる成分」とも呼ばれている「フルボ酸」

(腐植土とは、植物や生き物の屍骸が微生物の働きにより分解・蓄積された土壌のこと)

フルボ酸は「吸収」「排出」が上手な成分です。

吸収・・・“ミネラルの運び屋”とも呼ばれるフルボ酸は、摂取した栄養を分解せずに腸やカラダの隅々まで届け吸収をサポート

排出・・・不調が生まれる原因のひとつ「不純物」をカニのハサミのようにがっしりハサミ排出をサポートしカラダの巡りを円滑に

そして、現代人が不足しているミネラルもこのフルボ酸はギュッと持っていてアミノ酸やビタミンを豊富に入っています。

・細胞活性化(植物成長ホルモン)

・有害化学物質の吸着分解によるアレルギー反応の抑制 (デトックス作用)

・ヒアルロン酸に似た分子構造による保湿作用

・老化の原因となるミネラル不足を補給

・天然の界面活性作用による油脂の分解

・皮膚活性による新陳代謝の向上

などの作用もあるので最近はシャンプーやスキンケアアイテム、ペットのニオイ対策など沢山の商品が生まれています。

 

このAYAオールインワンジェルでのフルボ酸の特徴は、

キレート作用(イオン結合)があり、商品に含まれている有用成分がキレート作用によりお肌に浸透し、

みずみずしくハリのあるお肌に導いてくれる特有のキレート作用に期待ができるようです。

 

 

 

 

 

 

使用方法

 

 

出してみると、比較的小さい手の私の手のひらに収まるほどのサイズ感

 

 

AYA11

 

 

直径約5.5センチほどです。

 

 

AYA8

 

よくスキンケアの使用量で

マスカット大

さくらんぼ1個分

などは書いておらず

適量

が使用量になります。

50gを朝晩使用すると考えて、約1か月分かな。

 

 

 

 

 

成分

 

 

 

 

 

公式サイトには、

成分:水、グリセリン、エタノール、フムスエキス、DPG、ペンチレングリコール ほか

ほかって、、、

 

ほかってなんじゃー??

 

と少しイメージダウンに繋がる不安な記載でした。

 

外箱には、きちんと配合されてる成分が記載されているので、

使い終わるまで外箱はとっておいたほうがよさそうです。

 

 

AYA10

 

 

 

グリセリン(ブチレングリコール)

べたつきの少ない保湿成分です。

 

エタノール

サトウキビやトウモロコシを発酵して得られる醸造アルコールで、

植物エキスの抽出に使用したり、製品の安定性のために使用される成分です。

収れん効果があり、肌につけると清涼感を与える効果が期待できます。

敏感肌にはヒリヒリさせてしまったり注意が必要必要かもしれないです。

 

DPG(ジプロピレングリコール)

PG(プロピレングリコール{1,2-プロパンジオールと書いてあることもあります。})より刺激を少なくし安定性を高くした保湿、保水成分でです。

防腐効果も期待できます。

目に刺激を感じることがあるので、目もとの使用には注意が必要です。

 

ペンチレングリコール(1,2-ペンタンジオール)

多価アルコールの1種で保湿成分です。

抗菌性にも優れています。 べたつきが少なくサラッとした使用感です。

 

オレンジラフィー油

100年は生きると言われているほど生命力が強い深海魚オレンジラフィーの皮下脂肪から抽出した高い安全性の海洋性天然ワックスエステル保湿成分です。

ホホバオイルに似ていて、ホホバオイルよりもべたつきが少なく、さっぱりした感触で

皮膚からの水分蒸発を抑えてくれたり皮膚を柔らかくする役割をしてくれます。

 

グリセリルグルコシド

グリセリンに糖が付いた肌を柔らかくしっとりした潤いを与える効果のある保湿成分です。

 

PCAイソステアリン酸PEG-40水添ヒマシ油

水添ヒマシ油をピロリドンカルボン酸(PCA)とイソステアリン酸でエステル化した乳化成分です。

ピロリドンカルボン酸は天然保湿因子の成分の一つで、体内にあるこの成分のほとんどは角質層に存在しており、弱酸性の環境で高い保湿力があります。

 

フムスエキス(腐植土抽出物)

8000年前の地層で熟成された腐植土を発酵、熟成して生成した抗菌性、抗酸化性の優れた成分で、

体表面のpHを常に健康な弱酸性に保ってくれる効果が期待できます。

 

ヒアルロン酸Na

1gで6リットルもの水を保持できる保水力に優れた保湿成分です。

 

加水分解ヒアルロン酸

ヒアルロン酸を加水分解して得られる保湿成分で1gで6リットルもの水を保持できる保水力に優れた保湿成分です。

低分子化することでよりヒアルロン酸より保水性が高まるといわれています。

 

水溶性コラーゲン

繊維状のたんぱく質で保湿に優れている成分です。

浸透性にも優れていて肌なじみがいいです。

 

 

ゲンチアナ根エキス

ゲンチアナという植物の根から抽出されるエキスで、生薬由来の美白成分として注目されている成分です。

血行促進、炎症作用、肌代謝を高めるなどの効果が期待できます。

また、くすみの原因である古い角質層を落としてターンオーバーをスムーズにしてくれる役割もしてくれます。

 

セラミドNG(セラミド2)

人間の肌にもっとも多く含まれているセラミドで高い保湿効果がある成分です。

 

セラミドAG(セラミド5)

主にバリア機能のあるセラミドで、

角質の脂質バリア層を作り、維持する機能、紫外線などの外部刺激から保護する効果のある成分です。

 

セラミドNP(セラミド3)

湿とシワを軽減してくれる役割のセラミドで、

潤いやハリ弾力ケアにも効果的な成分です。

 

セラミドAP(セラミド6)

シワを軽減してくれる役割のセラミドで、

保湿機能、ターンオーバー、キメを整えてくれる効果をもつ成分です。

 

クズ根エキス

葛根から水やエタノールを使って抽出して得られる保湿成分です。

美白用化粧品にもよく使用されている成分で抗老化などアンチエイジング効果も期待できます。

 

クロレラエキス

クロレラ(淡水に生息する単細胞藻類)を熱水で抽出して得られる保湿成分です。

成長促進因子であるCGF、βーカロチン、ビタミンB群、ミネラル、18種類の必須アミノ酸などを多く含んでいて、細胞賦活作用(ターンオーバーなど)も期待できます。

 

カミツレ花エキス

カミツレの花から抽出して得られる整肌保湿成分です。

肌の老化抑制やメラニン生成抑制による色素沈着抑制などの効果が期待できます。

 

トウキンセンカ花エキス

トウキンセンカの花から抽出して得られる皮膚からの水分蒸発を抑えてくれたり皮膚を柔らかくするエモリエント作用のある成分です。

カロチノイド、サポニン、トルテルベノイド、フラボノイド、アミノ酸などが含まれていて、

消炎作用、抗酸化作用、メラニン生成抑制による色素沈着抑制などの効果が期待できます。

 

アロエベラ葉エキス

アロエベラの葉から抽出して得られる保湿成分です。

殺菌・消炎効果など皮膚を修復する働きもあります。

 

フユボダイジュ花エキス

シナノキ科植物の花から抽出して得られる保湿成分です。

収れん作用、抗酸化作用、抗炎症作用などの効果が期待できます。

 

ヤグルマギク花エキス

ヤグルマギク花から抽出して得られる皮膚コンディショニング成分です。

収れん作用やアンチエイジング効果が期待できます。

 

ローマカミツレ花エキス

ローマカミツレの花から抽出して得られる抗糖化作用のある成分です。
抗炎症作用、皮膚代謝促進作用、抗菌作用などの効果が期待できます。

エイジングケアにも効果が期待できます。(年齢に応じたケア)

 

セイヨウオトギリソウ花/葉/茎エキス

オトギリソウの全草から抽出して得られる成分です。

メラニン生成抑制による色素沈着抑制作用や収れん作用などの効果が期待できます。

 

ローズマリー葉エキス

「若返りのハーブ」とも呼ばれ、新陳代謝の促進、抗菌性、消炎作用、収れん作用、保湿作用が期待できる成分です。

とくに抗酸化力が高い成分になります。

 

クインスシードエキス

マルメロ種子エキスとも呼ばれるバラ科の植物から抽出して得られる成分です。

保水力が高く保湿効果や収れん作用、製品の粘度調整などの効果が期待できます。

 

グリチルリチン酸2K

甘草の根茎か根から抽出したグリチルリチン酸を水に溶けやすくした成分で、

炎症作用があり、肌荒れを予防してくてます。

また、うるおいバリアが弱った肌や敏感肌さんにも比較的安心して使える成分です。

 

ダイズステロール

ダイズから得られる植物性のステロース(脂質)です。

油溶性のうるおい成分をサポートする保湿成分で、皮膚からの水分蒸発を抑えてくれたり皮膚を柔らかくする役割をしてくれます。

また、乳化安定としての役割もあります。

 

アラントイン

19世紀に羊の羊膜から発見された成分で皮膚を保護してくれる成分です。

 

トレハロース

水分保持力に優れた成分です。

 

カニナバラ果実油

ローズヒップの果実より抽出して得られるリノール酸、リノレン酸を含む油溶性のうるおい成分です。

(医薬部外品にはローズヒップ油と記載されています。)

皮膚からの水分蒸発を抑えてくれたり皮膚を柔らかくする役割をしてくれます。

 

(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー

水に溶けやすい水溶性の高分子ポリマーで安全性の高い乳化成分です。

製品の粘度をあげゲル化させる役割もあります。

 

トコフェロール

トコトリエノールと同じビタミンEの一種で抗酸化作用のある持続型タイプの成分です。

肌荒れ防止効果があり、アンチエイジングの分野で注目されている成分です。

 

水添レシチン

大豆から得られるリン脂質に水素添加して安定させた天然由来の界面活性剤で乳化成分です。

 

BG(ブチレングリコール)

べたつきの少ない保湿成分です。

 

水酸化K

肌への刺激を和らげるためのpH調整成分です。

皮膚表面を柔らかくする作用もあります。

 

カルボマー(カルボキシビニルポリマー)

液体にとろみをつけるゲル化を目的としたポリマーです。

肌に成分を定着させる皮膜形成効果があります。

次に使う化粧品との相性にもよりますが、ポロポロと白い消しカスのようなものがでる犯人はこの子かも。

 

フェノキシエタノール

安全性の高い防腐成分です。

 

 

※成分は一般的な配合目的をまとめたものなので、参考程度にお願いします。
ブランドさん側がどういった効果で配合しているのかは直接ブランドさん側に聞いてください。

 

 

 

 

 

 

使用感

 

 

フタの所にゴールドの線が高級感あります。

 

AYA12

 

 

開けると、中フタとスパチュラが入ってます。

 

 

AYA5

 

 

若干掴むところが柔らかくて開けにくい( ̄▽ ̄)”

 

中フタをとると、

 

AYA7

 

 

ツノが崩れないほどのプルンプルンな乳白色のジェルです♪(´▽`)

 

 

横から見ても

 

 

AYA4

 

 

めちゃめちゃ立ってる!!!

 

 

 

手にとってもプルンプルンさが分かる!

 

 

AYA2

 

 

成分を見る限り香料は入ってないようなので天然の植物エキスからの香りなのかな?

公式サイトにも野生の野ばらの香り(微香性)と書いてあるように、上品なバラの香りがします😍

 

 

 

 

 

 

AYA1

 

柔らかいジェルで少量でもスルスルと伸びてくれて顔全体に使えます。

お肌にのせると、スーッと伸びて肌に染み込んでいくような感じで、

みずみずしい使い心地で、しっとり・もっちりとした使用感でべたつきがほとんど感じません。

 

 

 

AYA3

 

 

肌なじみがいいので乾燥がきになる頬に2度塗りしてもべたつかず、スリーピングパックのような使い方もできます。

のびがいいので首や鎖骨のリンパマッサージにも使いやすかったです。

 

 

最近の肌状態は、

・朝起きたときに多少頬が突っ張る

・紫外線にやられてざらざら

・目の周りが紫外線にやれらて湿疹のようなものができてる

です。

 

普段のスキンケアは化粧水、美容液、クリーム、時々パックでケアしている肌と比べて、

「保湿されてます!」

という触り心地ではないけども特に頬の保湿感が足りないという気持ちにはなりませんでした。

「うるおう」

って感じで「保湿」もしたい!って人はこのオールインワンジェルでは物足りないかと。

 

問題は朝起きたときの肌ですよね。

 

 

 

 

朝、肌触ってみると、乾燥はしてなかったけど、冬は保湿力足りないだろうなぁ。。

と感じました。

夏向きのオールインワンジェル、

乾燥肌よりも脂性肌に向いてると思いました。

 

 

朝のメイク前に使用しても白いモロモロがでることもなかったです。

私が一番気に入った点は、冒頭でも書いた通り、

メイクノリが良くなった

 

浸透が早いのか塗ってそこまで時間をおかなくてもメイクに入れるので、そういった時間を含めてかなりの時短になるので、

朝がめっぱう弱く機嫌も悪いんですが、いつもよりもきれいな肌が演出できて朝からルンルン♪

5月の私の肌には合ったようで嬉しいです。

 

 

 

 

まとめ

 

 

今話題の成分、「フルボ酸エキス」配合のオールインワンジェル

・フルボ酸使ってみたい

・さっぱり保湿できるアイテムが欲しい

・夏のクリームに

・朝のメイク前に

・時短ケアしたい

・摩擦を減らしたい

・脂性肌

・潤いを与えたい

・紫外線のダメージケアしたい

・肌荒れをどうにかしたい

方にオススメかなと思います。

 

 

 

 

 

今のところ公式オンラインショップでの購入のみとなっています。

配送料は、以下の通りで、

【通常便】

北海道:1,320円

東北:990円

関東・北信越・東海:880円

関西:990円

中国・四国:1,100円

九州:1,320円

沖縄:2,600円

【クール便】

北海道:1,430円

東北:1,100円

関東・北信越・東海:990円

関西:1,100円

中国・四国:1,210円

九州:1,430円

沖縄:2,700円

佐川急便とヤマト運輸さんが届けてくれるようです。

一万円以上の購入で送料無料って初めて買うにはちょっと。。。

な方は、メルカリなどのフリマサイトに出品されているようなのでまずはそちらから試してみるのもアリなんじゃないかなと思います。

 

気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました😍

 

 

 

 

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました