未来を”守る” ひとりでも多くの命をまもる「Protect your life」
すべての人の健康をまもる「Protect your health」
みんなが幸せであり続けるためにできることは何だろう?と生まれた商品が、
マスク除菌ケース
医療メーカーMEDIKが安心と安全のために研究を重ねた自信作で、
これまでにマスク除菌ケース累計12万台以上を販売し、その第3弾
自分の命を守るため、人に移さないために必要なマスクを簡単に除菌することができるアイテムになります。
パッケージを開けると、
- 本体
- USBケーブル
- ストラップ
- 専用アクリルスタンド
- 取扱説明書
- クイックガイド
がセットになってます。
(1年保証がついています。)
ブラックとホワイトの2色展開で私はホワイト使ってます。
カバーを外すと、格子状になったマスク型ガイドがセットされています。
この形状にすることで、角を沢山作ることができ、あらゆる方向にUV-Cが届くようになっています。
左から
・USBポート
・バッテリー状態表示LED
・除菌モード
・乾燥モード
・電源、切り替えボタン
となってます。
ボタンがひとつなので操作も簡単で誰でも使いやすくなってます。
使い方はとっても簡単!
手元に届いたときは充電がないので必ず1番に充電をしてから、
使てるマスクをこんな風につっこむだけ(^O^)
写真は不織布マスクですが、
布マスクやウレタンマスクも簡単に入れられました。
ウレタンマスクはちょっと入れにくかったです。
マスクを入れたら電源ボタンを押すだけ!
こんな感じで紫外線が活躍中です。
特徴
使用中のマスクが息で蒸れたり唾がついて匂いが気になったりする不快感を解消して
マスクをリフレッシュさせるマスク除菌ケースとなり、
マスクをケースに収納し10分間で除菌と乾燥を同時に行え、マスクの置き場も困らない!
小型電動ファンによる除菌と乾燥にもっとも適したといわれるUV-C深紫外線で除菌。
マスクの構造を理解したマスク専用設計仕様
UV-Cの波長 225~285nm
UV-Aの波長 390~405nm
充電式なのでスマホのモバイルバッテリーでの充電も可能で充電切れの心配なし。
乾燥機能をつけることによって、息で湿ったマスクもサラサラ感復活、除菌のサポートに。
マスク以外にも
ハンカチはこのカバーの中に入りました。
結構押し込んでも大丈夫っぽいです
カバーの中で除菌するほかに、マスクガイドを取り外して使うやり方もあります。
スライドさせると簡単につけ外し可能です。
マスクガイドをとったら今度は専用アクリルスタンドの出番です
こんな感じにスタンドにおいて使用します。
スマホの除菌もできます
他にも、
・ケースに入れずにマスクの除菌
・洗濯に弱い生地の除菌
・ケースに入れずにハンカチ
・クレジットカードなどのカード類
・ペン
・イヤホン
・化粧パフ
・歯ブラシ
・タンブラー
などの除菌が出来ます。
コロナが終わっても化粧パフなどの除菌もできたら使う用途がたくさんあっていいですよね!^^
家でマスクを除菌するときや使わない時にもアクリルスタンドが活躍してくれて、
コンパクトに収納できます。
2代目との違い
1.UV-C LEDの光量UP
3mWから6mWになり除菌力アップ
紫外線をピンポイントで発生させマスクにダメージを与えずに効率よく除菌
2.UV-A LEDをプラス
波長の長いUV-Aを追加することでUV-Cではカバーしきれない箇所をサポート
3.同時乾燥&除菌で効率UP
UV-Cの出力をアップさせたことで動作時間を短縮。
細菌やカビの増殖・繁殖を防ぐ。
4.軽量化
内部構造を再設計することで、182gから170gへと軽量化し、持ち歩きやすさアップ
重さでいうと私が普段持ち歩いてるモバイルバッテリーよりも軽いです!!
薄さもそんなに変わりません
UVってシミとか肌に悪いんじゃ。。って思いますよね
私が普段通院してる内科は入ってすぐに全身紫外線を浴びて除菌してから受付にいくのですが、
最初いきなりやられた時、あっ顔にシミが!!っと心の声が漏れてしまったんですが、
UV除菌のUVは肌ダメージがほとんどないんですって!!
普段細胞を損傷して火傷のように赤くなったり、
メラニン色素が沈着して褐色になったり、
シミ、ソバカスの原因になるのはUV-Bの仕業で、
そもそもUV-Cは、オゾン層で吸収されてしまうため私たちのところに届かないのです。
なのでお肌への影響はなく、
UV-Aはお布団の天日干しのように日光除菌同様の効果があるので、
それでも気になるからはもう電源入れてケースにタオルをかけるとかすると肌への影響は完璧にケアできます。
UV-Cは、普段面識のない光なので直視することは避けないといけないので、
子供が使用する場合は、注意が必要かと思います。
使った感想
電源をいれると、勝手に除菌と乾燥をしてくれて10分経てば勝手に電源が切れてくれるので使いやすいです。
オンオフはボタンを長押し、切り替えたいときはボタンを押す、
とふとつのボタンでいいので操作が簡単だし、除菌と乾燥の色が緑と青を違うし、イラストマーク入りなので説明書がなくても使用できます。
説明書を読むのが嫌いな私にはとってもストレスフリー^^
午前中買い物行って、いったん帰宅して午後から仕事に行く。
とかの時、午前中つけたマスクの置き場が決まってなくていつもソファーの上だったり机の上になげてるので(^^;)
マスクを除菌するだけじゃなくマスクの置き場がケースの中になるので、また外に出るときに、マスクどこに置いたっけ?とならなくなりました!
ズボラ女子にはいいですよっ!
一つどうかなぁ?とおもうことは、音です。
乾燥のファンの音がかなりゴーっと鳴るので、家ならいいけど、みんなでランチとか職場でランチの時はちょっと恥ずかしいかなと思いました。
次は音の改良を希望します\(^o^)/
用途が多いのでいろんなものを除菌してまだまだコロナ対策していきたいなと思います。
詳しくはコチラ
コメント