奇跡の木 しあわせのモリンガ茶

アイキャッチ健康 未分類
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

 

 

 

みなさん、いきなりですが、地球上でもっとも栄養価の高い植物ってなにかご存知ですか?

 

 

それはですね、熱帯地域や亜熱帯地域で最も育つ「モリンガ」なんです。

 

ワサビノキ属の一種で、英語で「モリンガ」と呼ばれ、

フィリピンでは、「カムンガイ」「カモンガイ」「マルンガイ」と呼ばれる植物です。

南アフリカなどが原産で日本には自生していないのであまり馴染みがなく、近年サプリメントとかでチラホラ聞くようになったくらいでまだまだポピュラーではなく、気軽に買えないですよね。

 

 

そんなモリンガを最近では日本で栽培が開始され、今回紹介するモリンガ茶も100%国産なんです!

 

 

しあわせのモリンガ茶

 

 

 

 

 

モリンガ茶1

 

このしあわせのモリンガ茶、熊本県の麓、菊池市で自然の中で栽培されたものを

丁寧に手摘みし、選別した1年目の高品質な茶葉を使用したお茶になります。

 

 

モリンガ茶7

COCOCI しあわせのモリンガ茶

 

 

モリンガとは?

 

 

 

先ほど冒頭で書いたようにワサビノキ属の一種で別名、「ミラクルツリー(奇跡の木)」「生命の木」と呼ばれるほど

世界で注目を集めてるスーパーフードになります。

とても健康によく、しあわせのモリンガ茶のように葉をお茶にしたり、サヤを食べたり種から根まで食すことが出来る植物です。

 

インドでは、300もの薬効があるとされ、紀元前から幅広く食べたり治療に使われたりしてるんです。

 

 

そして、地球上でもっとも栄養価の高い植物と言われてるモリンガ、

なんと90種類以上の栄養素があるんです!!

ビタミン、ミネラル、アミノ酸などがバランスよく含まれていて、

特にビタミンAビタミンCカリウムが豊富です。

 

例えば、

・ビタミンAはほうれん草の12倍

・カリウムは牛乳の63倍

・ビタミンCはみかんの5倍

・カルシウムは牛乳の20倍

・ビタミンEはアーモンドの2倍

・マグネシウムはほうれん草の5倍

・鉄は牛レバーの4倍

・食物繊維はレタスの21倍

・ポリフェノールは赤ワインの7倍

・GABAは発芽玄米の22倍

など普段の食事が何なの?って思ってしまうほどの高栄養!

わたし貧血なんですが、ほうれん草、レバー大っ嫌いなのでめちゃくちゃありがたい^^

 

その中で「GABA」についてちょっと(^O^)

GABA(ギャバ)はアミノ酸のひとつで人間の脳内にも存在してる成分で

緊張やストレスなどを和らげてくれる効果があり、睡眠の質を高めたり今の時代にありがたい成分です。

 

 

そして、

・コレステロール低下

・視力向上

・血圧調整

・抗うつ

・免疫向上

・抗炎症

・抗加齢

・消化の補助

・便秘改善

・解毒作用

・食欲抑制

・血糖コントロール

・消化、代謝の促進

・抗酸化

・認知症予防

などの効果が期待できます!

その効果を100%摂取できるのがモリンガ茶です。

 

 

 

しあわせのモリンガ茶の特徴

 

 

 

農薬、化学肥料不使用で100%国産(熊本県)

手摘み

1年目の茶葉を使用

ノンカフェイン

テトラ(ピラミッド)型で抽出しやすい

遠赤外線で飲みやすい

旨味が引き立ち、良好な香味とコクのある味わい

ソロイン(ティーバッグ)は原料を植物デンプンで作ることで、100%土に還る環境に優しい素材を採用

 

 

 

 

初モリンガ茶、いただきました。

 

 

 

モリンガ茶5

 

賞味期限は約9ヶ月あります。

 

 

モリンガ茶4

 

開けるとちょっとクセのある香りです。

 

 

 

モリンガ茶2

 

 

100%土に還る素材とは思えないくらいしっかりした普通のバッグです。

 

 

 

作り方は、

1.ティーカップを沸かしたお湯で温める

2.お湯を注いでティーバッグを入れる

 

モリンが茶3

3.お湯200ccを注ぎ、ソーサーなどでフタをして2分ほど蒸らす

 

モリンガ茶7

蒸らし中はゆらゆら動かすのはNG

 

4.ティーバッグを取り出す

ティーバッグを入れたままにすると、えぐみなどが出るようです。

 

 

モリンガ茶6

 

 

綺麗な黄金色でやっぱりクセのある香りです。

母親は別に普通のお茶の香りじゃんって言ってたので普段からお茶を飲んでる方には普通なのかなぁ~

(普段はコーヒーばかり飲んでます)

 

だからなのか、お湯で作るとダイレクトにモリンガ茶を感じてちょっと苦手な味でした。

なので、はちみつを入れてみることに!

はちみつを入れると、かなりマイルドになりクセやお茶のえぐみ?などがなくなり、格段に飲みやすくなりました。

また、豆乳で作るとあら不思議!ほうじ茶ラテのような感じになります。

1度作ったティーバッグを捨てるのが栄養捨ててるみたいでもったいないと思い、再利用してもう一度いれてみると、

クセが少しなくなって私は美味でした!

(母は、薄い!と)

子供も飲めるということですが、我が家の3歳児は、ちょっとまだ早かったようで苦かったようです。

代わりに、我が家の愛猫がぺろぺろ飲んでましたっ!

猫にあげていいのか?!と思い、知り合いの獣医さんに聞いたところ、

「猫にモリンガは与えてもいい」

とのことでした。

人間にもいいように猫にもモリンガの栄養はいいみたいで、かなりぺろぺろしてました。

乾かした出がらしをご飯に混ぜて与えてもいいみたいで、ウェットご飯に少量混ぜてあげたところ、特に何のリアクションもなくもくもくと食べていたので、

我が家では、

人間が飲んでリラックスし、

猫が食べて元気になり、

ソロインは庭の土に入れる。

とリサイクルが出来ました\(^o^)/

 

 

夕方からカフェイン摂ると眠れなくなってしまう私にはノンカフェインがありがたく、寝る前に豆乳で作ったモリンガ茶を飲んで睡眠の質を上げることが出来ます!!

いつでも飲める安心感と、国産である安全さなど心も身体も温まるモリンガ茶だなと思いました。

 

 

 

こちらから購入できます。

 

 

 

にほんブログ村 健康ブログへ
にほんブログ村

 

 

 

 

 

Follow me!

コメント

タイトルとURLをコピーしました