「野菜嫌い・野菜摂取が不足気味の現代人に新しい野菜の摂り方」
を提案してくれる商品
naconaパウダー
2つセットで買うと、
1500円と500円オフとお得です^^
普段の食事や飲み物に「ちょい足し」できる野菜パウダーでこれが美味しかったら苦手な野菜が多い私にとって「魔法のパウダー」になりうるかもしれないパウダーです^^
naconaとは?
「菜(な)を粉(こな)にして野菜を食べる」
という意味から作られた造語です。
微粉砕技術で豊かな未来を創る三笠産業株式会社さんが2021年に新しくリリースした商品で、令和元年10月15日に創立70周年をむかえた老舗です。
三笠産業さんが得意とする「微粉砕技術」、このnaconaにも使われてます^^
2004年からこの「微粉砕技術」を活用し国産の野菜を丸ごとパウダーにした自然食品を発売し、4年もの開発を重ね満を持して出てきた新人パウダーnacona
安全な国産野菜100%をいったん微粉末にし、保存料・着色料・その他食品添加物を使用せず顆粒へと加工することで、
水などの飲み物にも混ざりにくいという短所を克服し、混ざりやすいようになりより簡単に手軽に摂取できるようになりました。
特徴
1.個包装で持ち運びにも便利!
水などにも溶けやすく1包あたり2gの使い切りタイプで外出先でも簡単に野菜を補給でき、
使い残すこともない量でフードロスの抑制にもつながります。
また、災害時にも心強い味方になってくれます。
2.安心の国産野菜100%
無添加の国産野菜を使用し、しっかり栄養を摂取できます。
3.普段の食事に「ちょい足し」
もう少し野菜を摂りたい・栄養が気になる
などにさっと振りかけるだけで野菜をちょい足しできます。
4.液体にも溶けやすい
ダマなく綺麗に簡単に混ざりやすいので離乳食にも便利です。
6.気流式粉砕で、とても細かい粉末に
することで、消化・吸収されやすく舌触りなめらかで食べやすくなってます。
7.過熱水蒸気で殺菌
することで、栄養の流出が少なく栄養や風味が濃縮されて、加熱不要で食べられます。
普段の生活に「ちょい足し」
naconaパウダーは
・ほうれん草
・小松菜
・ブロッコリー
・にんじん
・かぼちゃ
・とうもろこし
の6種類のバリエーションがあり、
私は「ほうれん草」と「とうもろこし」をチョイスしました。
とうもろこし
原材料栄養成分より算出(商品1包2gあたり)
熱量 8kcal
たんぱく質 0.3g
脂質 0.2g
炭水化物 1.3μg
糖質 1.1g
食物繊維 0.2g
食塩相当量 0g
2年の賞味期限なので、災害時のストックにもいいですね^^
とうもろこしの甘い香りがします。
ラーメンに混ぜてみたところ、
特に味を邪魔することなく、というかラーメンが勝ってとうもろこしどこ行った?ってくらい馴染んじゃいました(●^o^●)
ほうれん草
3歳の甥っ子にはほうれん草のイラストがワカメに見えたそうで「ワカメだぁ~」とずっと勘違いしてました。
原材料栄養成分より算出(商品1包2gあたり)
熱量 6kcal
たんぱく質 0.5g
脂質 0.1g
炭水化物 1μg
糖質 0.3g
食物繊維 0.7g
食塩相当量 0.1g
ほうれん草が嫌いな私、克服できるかチャレンジです!
見た目、抹茶のような感じです。
見た目につられてか香りも抹茶みたいな香りがしました^^;
ポテトサラダに混ぜてみましたが、簡単に混ぜることが出来ました。
味は、ほうれん草?なのかな、、、
ってちょっと首をかしげるくらい分からなくて、そりゃそうだ!だってほうれん草嫌いで食べなれてない(笑)
家族に食べてもらったところ、
「ほうれん草というより小松菜の味がする」
とのことでした。
でも全然食べられないってことはなかったので、2gしか入ってないのに
私は3回ほどに分けて使ってます。
3歳の甥っ子は私よりも偉くて好き嫌いがほとんどないので、白ごはんにふりかけ感覚でかけて食べてました。
ホットケーキに混ぜたりお好み焼きに入れたりとい箱10袋入っているのでいろんな楽しみ方が出来ます。
まとめ
今バリエーションが6種類でもっと増えてくれるといいなぁとアクのある野菜が苦手な私は思いました^^
(アスパラガスとかセロリとかチンゲン菜とか。。)
家族のお弁当作る担当なので、おかずに緑が少ないなと思った時の色付けにも無添加なのでピッタリだなと思いました。
今は、単品か2セット好きな野菜を選んで買うことが出来るのですが、
今回甥っ子がふりかけみたいな感じで食べてたのをみて
「アソートタイプ」作ってくれないかなぁと思いました。
野菜嫌いな子供から大人まで全世代にオススメしたい商品だなぁと感じました。
コメント