みなさんは普段何かしらのサプリメントを飲んでいますか?
厚生労働省が実施した「2019年 国民生活基礎調査」によると、
サプリメントを飲んでいる人は、
男性21.7%、女性28.3%
というデータがあります。
2019年より1つ前の2013年の国民生活基礎調査にはサプリメントを飲んでいる人の調査欄はなく、
ここ数年でかなりサプリメントが身近になってきてるのではないかと思います。
コロナ禍においてはこの2019年の調査以上にサプリメントを飲んでいる人の割合というのは増えているのではないでしょうか?
一方でサプリメントを摂ることへマイナスに感じている人もいます。
・お金がかかるから
・効果が期待できないから
・種類が多く、どれを飲めばいいかわからないから
中には
・副作用が心配だから
という声もあります。
私自身もサプリメントを飲んで効果をあまり実感しにくい体質なのか効果を感じるまでに何週間もかかったり、、、(^^;
そんな私でも3日で効果を実感できた商品を紹介します╰(*°▽°*)╯
美ぬか
日本人が昔から慣れ親しんできた「米ぬか」の快腸力で”スッキリ体験”をー。
うららか堂
コロナ禍で新しい生活様式になった方がたくさんいる今の時代、
身体の体調を崩している人たちの役に立ちたい!!と
日本古来の食の力の研究し始めたうららか堂
あらゆる食材の中からスーパーフードである「米ぬか」に注目し、
さらに7種類の多穀麹をブレンドすることに成功。
「うららか」とは、
「晴々として明るい、ほがらかで明るい」
という意味があるんだそう。
たくさんの人に「晴々とした健やかさと、ほがらかな美しさ」を与えられるように
というコンセプトで1年間の研究期間を経て、2020年12月にオープンしたショップです。
日本人の美と栄養バランスを支えてきた和の恵みが毎日のスッキリをサポートしてくれます。
原材料の生産から商品の製造、パッケージ化、発送に至るまですべての工程を日本国内でおこなっている完全国産品です。
裏面はこんな感じで縦約30センチ、横約20センチとかなり大きめのパッケージです。
賞味期限は約10カ月ほどでした。
和のスーパーフード「米ぬか」
玄米の表面をけずって精米すると出る粉(糠層や胚芽)のことを「米ぬか」といいます。
米ぬかには、お米と米ぬかを分けたとき、栄養素の95%がこの米ぬかに存在すると言われています。
100ℊあたりの食物繊維の含有量は20.5ℊと穀類の中で一番なんです。
青汁などの原材料にもなるケールの約5.5倍、
レタスの約30倍
とホントに捨てるのが勿体ないくらい優秀な子なんです。
マグネシウムも含有量2位のそば粉の2倍以上、
鉄も牛レバーの約2倍、穀物の中で3位
とかなり素敵なスーパーフード
(レバー嫌いだから鉄摂れるの嬉しい~)
現代人に不足しがちなビタミン・ミネラルもたくさん含有され、
ビタミンB1
ビタミンB6
ナイアシン
ビオチン
もまた穀類の中で一番多いんです。
また、
ビタミンE
イノシトール
フィチン酸
フェルラ酸
なども含まれています。
食物繊維の働きによる便通改善や整腸効果、
保湿や肌荒れ改善、アレルギー軽減、
血液サラサラ効果や血糖値ケア、
などの効果が期待できます。
7種の多穀麹
多穀麹とは、
・大麦
・あわ
・ひえ
・きび
・タカキビ
・紫黒米
・米粉
の7種の穀物に麹菌を加え発酵させたもの。
一つ一つの何をサポートしてくれるのか。
大麦
白米の17倍の食物繊維が含まれているイネ科の穀物です。
水溶性と不溶性の2種類の食物繊維が含まれていて、
腸内環境を整えてくれたり
ダイエット
体質改善
をサポートしてくれる効果があります。
世界でも機能性の表示が認められている食べ物です。
あわ
白米の約7倍の食物繊維、約5倍のマグネシウム、約6倍の鉄、約3倍のカリウムが含まれているイネ科の穀物です。
日本では縄文時代にすでに栽培されてた穀物でとても日本人に馴染みのある穀物で健康面だけでなく、
これからの時期の日焼けにもパントテン酸という成分がサポートしてくれる効果があります。
また冷え性にもオススメな食材です。
ひえ
白米の約8倍の食物繊維、約4倍のマグネシウム、約2倍の亜鉛などバランスよく含まれるイネ科の穀物です。
「冷え」に耐えることのできる植物ということから「ひえ」という名前がついたともいわれています。
こちらもあわと並んで縄文時代にすでに栽培されてた穀物でとても日本人に馴染みのある穀物です。
きび
白米の約3倍の食物繊維、約8倍のビタミンE、約4倍のマグネシウムが含まれているイネ科の穀物です。
ももたろうでお馴染みのキビ団子の原料にも使われます。
冷えてもモチモチでお菓子によく使われます。
白米よりも脂質が約4倍もあるので食べ過ぎ注意な穀物です。
タカキビ
白米の約9倍の食物繊維、約4倍のカリウム、約4倍のマグネシウムが含まれているイネ科の穀物です。
漢方薬にも使われ、動脈硬化、高血圧の予防にも効果があると言われていて、
アトピー性皮膚炎の改善にもいいとされています。
紫黒米
白米の約2倍の食物繊維が含まれている日本のお米がルーツといわれている真っ黒な色が特徴のイネ科の穀物です。
消化に良く、炊くと鮮やかな紫色になります。
アントシアニンの含まれていて、毛細血管を強くし血流を良くし目の疲れなどに効果があるとされています。
また、髪の毛に必要な栄養素も豊富に含まれています。
米粉
米を製粉した穀粉の一種です。
良質なたんぱく質を含んでいて脂質が低いのが特徴です。
小麦粉の代用品として使われることが多く白米の約3倍のビタミンB1やナイアシンなどを含有しています。
グルテンフリーのパンなど最近よくみかけるようになった栄養素です。
すべての穀物が白米より高い栄養素ではありますが、
それと同様に脂質も白米より多かったりするので食べる際はやっぱり白米と混ぜて食べるのがいいですね♪
原材料
米ぬか(国内製造)、難消化性デキストリン、酒粕末、穀物麹(大麦、あわ、ひえ、きび、タカキビ、紫黒米、米粉)、きなこ(大豆を含む)、ショウガ麹/微粒二酸化ケイ素
難消化性デキストリンとは、
とうもろこし等のデンプンから生まれた食物繊維です。
飲み方
1日7ℊ付属のスプーン1杯、普段の食生活に取り入れるだけ(. ❛ ᴗ ❛.)
きなこ味なのか見た目ホントにきな粉そっくりです。
うららか堂さんオススメの摂り方が商品と一緒にパンフレットが同封されていました。
これを参考に私も1日7ℊホントにバラバラなタイミングで摂りました✋
実際飲んでみて
米ぬか=ぬか漬け
みたいな固定観念のようなものがあって、美味しくはないけど体にいいからサプリメントみたいに飲もうかなぁ。
と思ってた私、、、
ものは試しにと日々の食生活に色々取り入れてみた結果、
マンマとハマってしまいました🤣
〈お味噌汁〉
まずはオススメ度星3の味噌汁で食べてみた所、
いつもの味噌汁が香ばしくなった
って感じで味が変わったり違和感はほぼなかったです!
〈バナナジュース〉
こちらもいつものバナナジュースが香ばしくなった感じで多少冷たさで粉っぽさが残ってるという感じでした。
でも、美味しくてこれなら朝ごはんの代わりにスーパーフード摂れるなと感じました。
〈シチュー〉
温かいシチューによく溶けてくれて粉っぽさもなくシチューのクリーミーさが勝ってました。
〈豚キムチ〉
変化球で豚キムチにかけてみました。
特に違和感なく合うか合わないかで言うと「合う」ほうでした!
完全にキムチの辛さに消えてしまったので味が苦手な人でもこの美ぬかを摂取できるレシピだと思います。
〈蒸しパン〉
オートミールの蒸しパンに混ぜてみたところ、
蒸しパンの味がきな粉味になったってだけで全然違和感も感じないし美味しく美ぬかを楽しめました♪
ベーキングパウダーは加熱時間が短かったり加熱温度が低い場合、
食べたときに舌がピリピリしたりするので注意が必要です。
色々試した結果、やっぱりスープなどの液体に溶かして飲むほうが粉っぽさがないし摂取しやすかったです。
何に合わせてもハズレがないのは、摂り続けていく上で飽きがこずいいなと思いました。
美ぬかの1日の摂取量7g(付属スプーン1杯分)の栄養成分見てみましょう。
たんぱく質 1.38g
脂質 0.78g
もう少したんぱく質を摂れるとありがたいなぁと思いましたが、かなり優秀な栄養成分かなと(●ˇ∀ˇ●)
この美ぬかの特徴は、
毎日のスッキリをサポート
する点です。
同封されていたパンフレットに
「1週間まったくお通じがなかったのに2~3日目からスッキリを実感できた」
と書いてあり、
5日~7日出ない私よりも強者がいて悩んでる人いるんだ!という関心と同感と「うそでしょ」という疑心感(︶^︶)
誰も知りたくない私のお通じ事情なんですが(;^ω^)
5日から7日出ない酷い便秘で、すごくいきんで無理やり出す感じでスッキリ感は全くないです。
いきみ過ぎて酸欠で倒れそうになったことしばしば😂😂
飲み始めて3日後、便意を感じるようになり
美ぬかを取り始めて数日経った日から、踏ん張って出そうとしなくてもスッキリを実感!
毎日スッキリってわけじゃないですが、酷くても3日出ない、翌日スッキリ✨みたいな感じで5日出ない!て事がなくなりました♪(´▽`)
1日置きだったり毎日だったりまだまだリズムは整ってないですが、
辛い思いをせずともスッキリを実感できるのはこの上ない嬉しさが(●ˇ∀ˇ●)
美活女子から腸活女子になりそうな予感です😍🙌
手軽だし、身体に良いものでスッキリをサポートしてくれるし美容にもいいしっ
いままで何を試してもイマイチな私の身体には
なんとなくではなくこんなにわかりやすく効果を実感できるのは
とても相性がいいアイテムなのかなぁと思いました。
サプリメントじゃなく健康食品だし、日本人が昔から慣れ親しんで日本人の身体に合う食物なので
サプリメントでなんとなく胃に違和感があったり、便秘がひどくなってる気がしてた私には
救世主アイテムでした!!
まとめ
日本人が昔から慣れ親しんで相性のいい食材だけで作られた健康食品
小さい子供から何かしらの薬を飲んでる人、おじいちゃんおばあちゃんなど人を選ばずどんな人でも気軽に摂取できる健康食品
サプリメントみたいに水で飲むという一択ではなく、
色んな料理に入れられてバリエーションを自分で増やせるアレンジができる点も飽きない要素に繋がってくるのかなと。
✔効果を感じられないサプリはもう嫌
✔食物繊維と酵素を取り入れたい
✔栄養不足を感じている
✔毎朝スッキリさせたい
✔使いやすいサプリがいい
という方にオススメです。
一度試してみるのもいいかと思います。
どこで買えるのか気になりますよね。
購入方法
での購入が可能です。
公式サイトでは、
通常5280円のところ、初回限定で2640円の半額で購入できます。
定期コースなどの縛りはないので1度試すだけでも大丈夫です。
全国送料無料です。
大手ネットショップでは
楽天市場では、1800円で購入でき一番お得です。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました😍
コメント